セリフを”上手に読む”以上の「演技」にするためのコツ

はようございます、タツミです。

 

「セリフはすらすら読めるのにイマイチなんです…」

「どうしたらもっとうまくなるんでしょうか…」

 

そんな質問をいただくことがあります。

 

今回はセリフを”うまく読む”よりも”演技をする”ということに

重点を置いてお話していきます。

 

”うまく読む”から”演技する”へのシフトチェンジ

 

声優を目指している人、いろいろ勉強をして

それなりに演技の経験をしてきた人、

いろいろな人がいると思いますが、

 

「セリフはうまいのに何も伝わらない」

といわれたことはありませんか?

 

の原因は「セリフ表現の型」になってしまっているからです。

 

これを突破するために必要なことは2つあります。

  1. セリフの背景を考える
  2. セリフを双方向のコミュニケーションにする

 

順番に見ていきましょう。

 

1.セリフの背景を考える

セリフを考えるとき、

「どんな感情なのか」

「そのためにどんな言い方をするか」

ということを意識する人が多いです。

 

ですが、そのセリフの「背景」まで考える人は

少ないのではないでしょうか。

 

逆に言えば「背景」を理解していないから、

「型」でしか表現できなくなっているとも言えます。

 

なぜそのセリフを言うのか?

それで何をしたいのか?

またセリフをかける相手をどうしたいのか?

 

これらの「背景」が見えてこないと、

セリフはただ「言うだけ」のものになってしまい、

「演技する」という段階にまでいきません。

 

まずは、セリフの言い方を考える前に

「背景を考える」ということをしてみましょう。

 

2.セリフを双方向のコミュニケーションにする

セリフを「どう言うか」というのは、

セリフを「アクション」として捉えているからです。

 

実際のところ、セリフは「リアクション」なのです。

  • 相手から何かを言われた
  • 自分に影響を与える出来事が起こった

だから、あなたは「セリフを言う」のです。

それはリアクションです。

 

つまり、セリフを言うための「何か」があり、

それを「受け取った」ことにより、

あなたは「影響を受けて」

「セリフを言う」という仕組みです。

 

つまり、あなたは何かを受け取り、

そのため何かを発するという

「双方向」のやり取りが必要になります。

 

それには「自分のセリフだけを考える」ということではいけません。

相手のセリフについても考える必要があります。

 

そして考えることとは別に「感じ取る」ということが必要です。

 

そういう意味で「双方向のコミュニケーション」は

セリフに限らず、演技をするときに重要なことになります。

 

今回のまとめ

セリフを”うまく読む”という意識から

”演技をする”という状態にシフトチェンジするために必要なことは

 

  1. セリフの「背景」を考える
  2. セリフが双方向のコミュニケーションにする

という2点です。

 

是非、次回から意識してセリフを言ってみてください。

 

 

【あとがき】

全国で梅雨入りしましたね。

ジメジメして嫌な季節になりましたが、

「雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ」で

元気よくがんばっていきましょう!

 

 

それでは、ここまで読んでいただき、

ありがとうございました!